あっぱれな風貌

f:id:yanakaan:20181212083137j:plain

日本のことがあまり知られていない国を訪ねると、子供たちからよく聞かれることがあった。「カラテは出来る?」「ニンジャの知り合いはいない?」

相手がオジサンだと「ハラキリやゲイシャは今も現実に存在するのか?」という質問を受けることも少なくない。国際理解の難しさを考えさせられる。

空手がオリンピックの正式種目になったからなのか、世界中で空手人口が急増しているそうだ。「形」と「組手」があるが、どちらも各国で強豪がひしめきだした。

日本で「形」の第一人者は、男子の喜友名諒と女子の清水希容=写真©共同通信=。組手と違って「仮想敵」が相手だから、実戦でも強いのかどうかは分からない。

治五郎などは〝一種のコケオドシ〟と見くびっていた節がある。

【虚仮脅し】〔物を見る目が無い人を驚かす程度の飾り物の意〕実質はそれほどでもないのに、いかにも相手を▵おどす(驚かす)ような▵こと(もの)。

しかし、喜友名や清水の試合というか演武を見れば、己の不明を恥じる気持ちになる。第一、風貌(面構え)がいいやね。裂帛の気合いが〝半端ない〟し、〝めちゃカッコいい〟のだ。刃物を持った何十人の暴漢に囲まれても「これなら大丈夫」と、安心していられる。(それはどうかな)

にわかファンになってしまった治五郎であります。