新解さんは、鳥肌が立つほどヤバイ

f:id:yanakaan:20191016130235j:plain

新解さん新明解国語辞典)で「やばい」の項を読んでみよう。まずは2005年に発行された第六版から。

やばい 〔口頭〕〔もと、犯罪者や非行少年の社会での隠語〕㊀警察▵につかまりそうで(の手が回っていて)危険だ。㊁不結果を招きそうで、まずい。

続いて、2012年発行の第七版。よ~く読み比べてみよう。

やばい 〔もと、香具師や犯罪者仲間などの社会での隠語〕㊀違法なことをするなどして、警察の手が及ぶおそれのある状態だ。「そんな偽物を売ったらーぞ」㊁自分の身に好ましくない結果を招く様子だ。「今のままでは単位不足で卒業がやばくなる」〔㊀㊁とも口語的表現〕

七版からは「運用」という欄が新設された。「やばい」については、こう説明する。

<最近の若者の間では「こんなうまいものは初めて食った。やばいね」などと一種の感動詞のように使われる傾向がある。>

 確かに、最近の若いモンは男女を問わず、「すごい」も「すばらしい」も「やばい」で済ませている。女子高生が「わっヤバヤバ、めっちゃヤバイ!」と叫ぶので、何事かと思って振り向けば、歩きながら食べて(飲んで)いるタピオカとやらが極めて美味だという感想に過ぎない。治五郎みたいなジジイがキレそうになるのも当然だろう。

「鳥肌」に関連して、第七版の「運用」欄は次のように記す。

<慣用句「鳥肌が立つ」は、本来の寒さや恐ろしさでぞっとする意から転じて、「負けたと思っていた味方チームが九回裏に逆転満塁ホームランを打ったのを見て鳥肌が立った」などとひどく感激する意に用いることがある。規範的な立場からは容認されていない。>(下線は引用者)

規範的な立場の新解さんは、こんな風潮を決して容認していないのだ。偉い!

今どきの高齢者には誤解を与えるに違いないが、若いモンになら通じる言葉で新解さんを褒めるとすれば「鳥肌が立つほどヤバイ」となるだろう。

次の新解さん(第八版)は、いつ出るのだろう。改訂の周期からすれば「そろそろ」という頃合いではあり、三省堂筋によると「時期は明かせないが準備は進んでいる」らしい。その時までワシが生きているかどうか、他人事のようだが少し興味がある。