行っといで、沖縄

f:id:yanakaan:20180715192059j:plain

モンゴルから来日中の義妹バルジンが、16日(月)から来月下旬まで沖縄=写真=へ行く。モンゴルで日本語を勉強している中高生が20人ほど、研修というか修学旅行というか、よりによって沖縄に長期滞在するという。いい時代になった。

引率教師がいるから、あまり心配しなくていいのだが、なにしろ日本は初めてという中高生20人だ。ヒツジを柵の中に追い込むのとは別な技術と人手が要る。とは言え人件費は、なるべく抑えたい。それでバルジンの出番となったのだろう。

モンゴル人の少年少女が沖縄へ行ったら何を感じるか。当ててみましょう。

「へえ、海というものの広いことと言ったら、まるで草原みたい!」

東京や大阪で何週間か過ごした経験のある子なら、こうも感じるに違いない。

「沖縄の人は日本人なのに、時間の観念がモンゴル人にそっくりだ。予定が1時間や2時間狂っても、まったく気にしない」「外国から知らない子供がたくさん来ても、自分の子や孫が訪ねてきたような歓待ぶり。僕の田舎の祖父母と同じだ」

彼らは馬頭琴の腕前も相当なものらしいから、沖縄の三線(蛇皮線)と共演する場面もあるだろう。こうして彼らはオキナワが大好きになる。いやぁ、いい時代になった。

今日は午前零時から2時まで、W杯の決勝(フランス 4-2 クロアチア)を見たもんだから、バルジンの義兄(ワシ)はグッタリしているのだが、平気を装って6時前に起き、夫婦で羽田空港まで見送りに行ってきた。

(ワシはこう見えても気配りの人なので、100円ローソンに寄って税込108円のビーチサンダルを買い与えることも忘れなかった。後で気づいたが、ワシが108円を支払ったわけではない)

現役記者時代に100~200回は利用しているはずの羽田空港だが、5階の展望デッキで飛び立つ飛行機を見送るのは実に久し振りだ。炎天下、熱中症寸前まで頑張ったが、次々に離陸するANA機のどれにバルジンが乗っているかは確認しようもなかった。

とにかく、無事でな。(あ~眠い。寝ます!)